オオバノトンボソウ
オオバノトンボソウ
ラン科 ツレサギソウ属
岐阜県
名前は、花の様子がトンボの飛んでいる様子に似ているトンボソウの大型タイプであることから。
花 期 6~7月
生育場所 丘陵地の林内などに、普通に見られる多年草
草 丈 20~60cm
トンボソウシリーズ その1
Albums: 公開アルバム
Favorite (25)
25 people have put in a favorite
タイガー
ciba
hond
さがみこ
kei
BP
SF S
穂の国
昔ライダ
nami
ベニズル
くんちゃ
たけ丸
BSO
トキゾウ
xkaz
☆トミー
ふぃろす
ヒデシ
ken_
タクチャ
nabe
ろごきっ
Comments (7)
-
面白い花ですね。
08-15-2020 21:58 honda-Z (17)
-
まっすぐに直立した姿が特徴ですか、林の中でひっそりと咲いているイメーギです。。。。。。
08-15-2020 22:04 さがみこ(リハビリ中) (8)
-
全身をゆったりと。。優雅です。
08-15-2020 22:35 kei (111)
-
飛び交う蜻蛉・・・とても綺麗で可愛いです。
08-16-2020 09:02 たけ丸 (0)
-
こちらも今年はいっぱい花つけてました
08-16-2020 16:27 トキゾウ (28)
-
違っていたら御免なさいオオバノトンボソウは時期も少し早いし葉が少し小さいかな~頭の部分もオオヤマサギソウではないでしょうか~
08-16-2020 17:23 ☆トミー (43)
-
タイガーさん。
cibaさん。
お気に入りありがとうございます。
honda-Zさん。
お気に入り、コメントありがとうございます。
さがみこさん。
お気に入り、コメントありがとうございます。
この花は、少し暗い林の中が多いですね。
μさん。
お気に入りありがとうございます。
keiさん。
お気に入り、コメントありがとうございます。
コンギツネさん。
BPさん。
SF Studioさん。
穂の国さん。
昔ライダーさん。
nami4radioさん。
ベニズルさん。
くんちゃんさん。
皆様、お気に入りありがとうございます。
たけ丸さん。
お気に入り、コメントありがとうございます。
BSOさん。
お気に入りありがとうございます。
トキゾウさん。
xkazexさん。
お気に入りありがとうございます。
☆トミーさん。
私も大変悩みましたが、側萼弁の形が、オオバノトンボソウに近く
オオヤマサギソウの先細りの翼の形では無いことと、葉の照りと
厚み、柔らかさなどから、このように判断しました。
色白でオオヤマサギソウに見えるのですが、現在の判定のままと
したいと思っています。
08-16-2020 21:22 のぶた (3)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.