キヨスミウツボ
キヨスミウツボ
ハマウツボ科
豊田市
千葉県の清澄山で発見されたことと、矢を入れる「うつぼ」に似る為。
花 期 6~7月
生育場所 北海道~九州、山地の林内などに生える寄生植物
草 丈 5~10cm
Albums: 公開アルバム
Favorite (20)
20 people have put in a favorite
Comments (4)
-
不思議な植物ですね~~
紫色をしたウツボグサならあちこちにたくさんあるのにね~~08-12-2020 00:40 kei (111)
-
ナンバンギセルの様な種類なのでしょうか?
キノコの様に見えました。08-12-2020 02:39 unsubscribed user
-
暗い背景に浮かび上がる美しさです。
08-12-2020 11:27 ろごきっと (116)
-
keiさん。
お気に入りコメントありがとうございます。
ヤマウツボ、ハマウツボなど寄生植物が多いですね。
ふぃろすさん。
BPさん。
お気に入りありがとうございます。
コンギツネさん。
お気に入りコメントありがとうございます。
寄生植物なのでナンバンギセルと同じですね。
寄生主への依存度は、少ないかも知れません。
穂の国さん。
nami4radioさん。
くんちゃんさん。
ベニズルさん。
さがみこさん。
たけ丸さん。
cibaさん。
皆様、お気に入りありがとうございます。
ろごきっとさん。
お気に入りコメントありがとうございます。
トキゾウさん。
xkazexさん。
お気に入りありがとうございます。08-12-2020 22:07 のぶた (3)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.