「私鉄沿線」野口五郎 アルトサックスで吹いてみました。東京 絵夢島/PIXTA
YouTube
https://youtu.be/Q9pRtFEbitE
大都会東京には無数の鉄道が走っています。
毎日乗り降りする人たちにとっては鉄道は生活の一部になっているはず。
この曲アルトサックスで吹いてみました。写真は東京のお茶の水界隈です。
サックスシリーズ213曲目です。良かったヨと思ってくれたらYouTubeのチャンネル登録とグッドボタンを押して下さい。 録音は鉄橋下なので列車の通過音が入っています。絵夢島/PIXTA
Albums: 公開アルバム日々徒然
Favorite (8)
8 people have put in a favorite
Comments (6)
-
撮り鉄さんなんですね。
01-12-2021 12:52 honda-Z (8)
-
次々に良い曲が生まれてゆきますね。
美しい響きですね~
軽快にさらりと聞けてうれしいです。
お茶の水・・懐かしいところです。
日立病院良く通いました。。途中の小料理屋さんは女子会でよく使いました。
後楽園の落下傘みたいな乗り物古くからありますよね~
電車からよく見えて。。
娘がアイススケートに通っていました。。毎日曜早朝のレッスンにつきあっていました。いろいろ懐かしいところです。01-12-2021 23:51 kei (112)
-
honda-Zさん
ご視聴、コメント有難うございます。
どっちかというと飛行機の方が好きです。
以前飛行場の近くに家を構えたほどです。01-14-2021 10:06 絵夢島 (17)
-
keiさん
ご視聴、コメント有難うございます。
昭和の時代名曲が数多く作られましたね。
最近の若い人の間で新鮮に感じるということで聞く人が増えてるようです。
名曲はいつまでも生き続けることでしょう。
私的には元の姿の後楽園時代からよく訪れています。
子供の大学が東京だったので何かしら東京に縁があります。
「神田川」も有名な曲で今は昔の面影はないですね。
その当時からビルが増えて様変わりしていますね。
東京都のシンボルが銀杏の葉っぱですよね。
街中に樹木が多く、広い公園や大学が多いので緑が多いと思います。01-14-2021 10:13 絵夢島 (17)
-
聞き惚れました~~♪
01-14-2021 22:29 SF Studio (100)
-
SF Studioさん
ご視聴、コメント有難うございます。
野口五郎の曲も流行りましたよね。今彼は何をしているのでしょうか。
どんどんアップしますのでよろしくお願いいたします。01-15-2021 10:02 絵夢島 (17)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.